top of page
  • n
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
  • Line
検索

さとうの自己紹介

はじめまして、さとうです。

 noteをご覧いただきありがとうございます。臨床心理士・公認心理師のさとうです。この度、おやこカンガルー相談室を立ち上げることとなりました。

 今までカウンセラーとしてお仕事はしてきたものの、自分で相談室を作るというのはもちろん初めてで、調べたり、考えたりしながら、一歩一歩ゆっくりと進めています!!より良い相談室を作りたいと日々思っていて、その一歩一歩は楽しいものでもあります。


簡単な自己紹介

 はじめに、簡単に私の自己紹介をさせてください。

 私は東北生まれ、東北育ち、大学学部の4年間は東京に出たけど、大学院は地元に帰った、東北愛溢れる心理士です。親の都合で東北の各地に住んだ経験があります。30代半ば、幼児2人を育てる母親でもあります。

 高校生の時に「人の話をきちんと聴ける人間になりたい」と思い、臨床心理士の資格を取るため、大学学部、大学院と進学しました。(臨床心理士の資格取得には大学院への進学が必須です。資格に関することも今後noteに書きたいと思っています)。

 6年間の学びの中で「やっぱり心に関することを仕事にしたい」と思い、心理の仕事に就きました。

 大学学部、大学院ではストレスへの対処に関する研究、人間関係におけるコミュニケーションに関する研究を行っていて、現在も関心は強く、そういったお悩みの相談も得意としています!

 好きな食べ物は脂身の少ないお肉です。と言いながらホルモンも好きです。


働いてきたところ

 心理職として10年以上のキャリアがありますが、主に児童相談所、小中学校、高等学校、自治体の発達・子育て支援部門、そしてオンラインカウンセリングサービスでお仕事をしてきました。


 子ども関係の職場では、子育て、子どもの発達、障害、学校や園との関係、家族に関する相談など、幅広い相談を受けてきています。お子さん自身のみならず、保護者の方はもちろん、悩みを抱えたご家族とかかわりがある先生方や関係機関からの相談も受け、一緒にどうしていったら良いかを考えてきました。発達検査や知能検査、人格検査なども多数行っており、WISC、WAIS、新版K式発達検査、田中ビネー知能検査などは、特に数多く実施し、支援に役立ててきました。

 オンラインカウンセリングサービスでの相談は本当に多岐に渡り、友人関係、職場の人間関係、家族関係(親子や夫婦など様々)、怒りのコントロール、発達障害、自分の性格、ストレス、不安、緊張、不眠など、書き出すときりがないほどです。


 時々『カウンセリング実績件数〇〇件!!』と書いている方をお見掛けするのですが、きちんと数えたことがなく、数え方も曖昧で、明記するのは難しいのですが、2000件は超えています。


私にできること、私が大切にしていること

 上記のような経験がありますが、では実際にさとうはカウンセラーとしてどのような形で、皆さんのお役に立つことができるのか。このまま書こうかと思ったのですが、とても重要なことで、長くなってしまいそうなのでまた別の記事で書こうと思います。

 今後もnoteやSNSを通して、皆さんの役に立つ情報や、皆さんが当サービスを利用しやすくなるような情報を、お伝えしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!!

かんがるーの親子
かんがるーの親子

 
 
bottom of page