top of page
All Posts


父親って、子育てで何をしたら良いの?
夏休み中、いつもと違う生活の流れに、親子ともどもお疲れが溜まっていないでしょうか。 そんな中、子どもと接する時間が増え 「父親として、子育てで何をしたらいいんだろう?」 そんなことを考えている方はいらっしゃいませんか? 父親の役割ってなんだろう。何かしたいけどどう行動したら...
oyakokangaroo
2 日前読了時間: 4分


知能検査・発達検査は何のために受ける?受けるのが不安な時に読んで欲しい話
今回から数回にわたって、WISCやWAIS、田中ビネー、新版K式などを代表とする「知能検査・発達検査」についてお話ししていきたいと思います。 「知能検査・発達検査って何?」という基本的なところについては、もしご希望があればまた別記事で書いてみようと思っています。...
oyakokangaroo
7月23日読了時間: 4分


臨床心理士ってどんな人?どんな資格?その1
今日は、私の肩書きにもある「臨床心理士」について書いてみたいと思います。 聞いたことはあるけど、実はよく知らない カウンセラーに興味があるけど、どうなれるの? 受けてみたいけど、どんな人がやってるの? そんなふうに思っている方に向けて、臨床心理士ってどんな資格で、どんなふう...
oyakokangaroo
7月19日読了時間: 3分


「おかあさんといっしょ」の月の歌『ゆめみるゆっくりさん』に思うこと
「おかあさんといっしょ」には『月の歌』がある おかあさんといっしょを毎日のようにご覧になっている皆さんは当然のようにご存じだと思いますが、おかあさんといっしょには月替わりで、その『月の歌』があります。 月の歌は該当月に 1か月毎日流され...
oyakokangaroo
7月13日読了時間: 5分


夜泣きの絶望感と孤独感から、私を救ってくれたとあるもの
夜、起きなくてはいけない時の絶望感と孤独感 子どもが生まれて間もない頃。夜中、泣き声が聞こえるたびに、暗い部屋の中で重たい体をなんとか起こし、子どものお世話をしていました。 一晩に何度も。眠っている他の家族の気配を感じながら、なんとか起き上がり、赤ちゃんの世話をする。文章に...
oyakokangaroo
7月4日読了時間: 2分


診断名じゃないHSP,HSC…そのとき臨床心理士ができること
今、日本中で多くの人が知っている、聞いたことがある概念、HSP、HSC。 実は10年以上前、大学院在学中にHSPに関心を持ち、自身の研究に一部取り入れました。 残念ながら良い結果は出ず、学会発表や外部の論文発表には至っていません。修士論文だったので論文執筆はしたと言えるかな...
oyakokangaroo
7月1日読了時間: 4分


育児中の"相談しづらさ"という課題に、臨床心理士として向き合って
育児 子育て カウンセリング 相談しづらい 「相談したい。でも…」その一歩が子育て中は特に重い 子育て中、「誰かに相談した方がいいのかもしれない」と思う瞬間、ありますよね。でも実際に行動に移すのは、決して簡単なことではありません。...
oyakokangaroo
6月24日読了時間: 3分


子どもはただただ尊いと、社会で声を大にして言いたい(育てている親御さんも讃えたい)
子どもはただただ尊いと社会で声を大にして言いたい(育てている親御さんも讃えたい) 先日道を歩いていると、新生児と思しき赤ちゃんとすれ違いました。 私は視力がとても良いので、すれ違う少し前から親子を認識でき、「あぁ小さいあんよが見える!!あのサイズ感はまだ新生児では!?」...
oyakokangaroo
6月19日読了時間: 4分


さとうの自己紹介
はじめまして、さとうです。 noteをご覧いただきありがとうございます。臨床心理士・公認心理師のさとうです。この度、おやこカンガルー相談室を立ち上げることとなりました。 今までカウンセラーとしてお仕事はしてきたものの、自分で相談室を作るというのはもちろん初めてで、調べた...
oyakokangaroo
6月18日読了時間: 3分


noteとの連携はじめました
親子かんがるー相談室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 こちらのブログでは、noteに今まで書いてきた記事を、修正しながら掲載していく予定です。最新の投稿は、noteをご覧ください。 さとう_臨床心理士・公認心理師|note...
oyakokangaroo
6月17日読了時間: 1分
bottom of page